傘 お役立ちコラム File.006
backhome

宮武和広(心斎橋みや竹)
傘 コンセルジェ、男も日傘をさそう会リーダー
日本洋傘振興協議会認定アンブレラマスター

https://www.kasaya.com/



傘 中棒にセロテープ これって不良品?


 



このようなご質問を年に何件も頂戴します

今日 初めて使いました。
雨の音もきれいでとてもよかったです。
けれど、傘の柄のところ(上の金具のした5センチくらいのとこ)
にセロハンテープがきれいにはられてました。
なんだろう?っておもってみたら 表面がはげてるのか?
まさかおれてはいないだろうけれど、へんなひびのようなもの?
がはいってるかんじなところを防護するためにはられているようでした。

まだはがしてません。
どの傘にもはられてるものですか?
はがしてもだいじょうぶでしょうか。

安い傘ならまぁいっかとおもえるのですが
あこがれてて やっとかったのになんだか残念です。

何の問題もないのでしょうか?


はい、だいじょうぶです。問題ありません
決して不良品ではありません。 というより、これは必要なものなのです。

まずあなたの傘を数回開閉してみてください。 そして、そのテープのところ
に何があたるかよく観察してみましょう 長い骨と短い骨のジョイントの部分
(通称ダボ)がくるのがおわかりになりましたか。 

この一見なんでもないテープはこの接触による損傷を防ぐものなんです。 


※親骨と受骨のジョイント部分を「ダボ」といいます
ここが開閉のつど中棒(シャフト)にあたるのは、致し方のないことなのです



では、なぜもっと違うテープにしないのでしょう。 
まず、これ以上厚いものですと、中棒が太くなりすぎて開閉不能になります。 

また、色ものですと、それこそ修理品のイメージになってしまいますね 


透明のセロテープというのは簡単なようですか、
傘製造業者が頭をひねった末に選んだ 究極の選択なんです。

もしはがれかけていたら、貼り直しましょう。 
のりがはみ出しているようなら拭いて掃除しときましょう。 


これが貼ってないとどうなるでしょう。

あたった部分は開閉のたびに 中棒に小さくて細かな傷をつけていきます。
塗装骨は塗りがはげてくるでしょうし、木棒では突然の折れにもつながって
まいります。 

手開きの傘の多くには、中棒にテープが貼って有ります。 
見苦しいといって剥がさないでください。

あなたの傘の中棒の守護神なんですから 

追記:骨(ダボ)と中棒のあたり具合には骨によって違います。職人がテープは
必要ないと判断した場合は貼付していないこともあります。



そして私のコラムを読まれた方からのご質問。。。 さて、ひとつご質問なのですが、以前、傘の中棒についている テープをはがしてはいけない事を知らずにはがしてしまったの ですが、市販のセロテープを今回購入させて頂いた傘と見比べ ながら同じ位置に貼る事で対応可能でしょうか?お時間のござ いますときにご返信頂けると幸いです 市販のセロハンテープで充分ですが、おすすめは 「超透明テープ」です。 スコッチ 超透明テープ Proは24mmを使うことも多いですが、ユーザーさまの場合は 巾18mmが使いやすいです まず下準備として 以前に貼付してあったテープを綺麗にはがしてください 器具をつかうと中棒をいためることがあります。大切な傘ですので 爪などでゆっくり慎重に手で剥がされたほうが、傷つけず無難です 残った糊気を除去します 「目には目を」「糊には糊を」ということで これには※布粘着ガムテープを帯状にまるめて ポンポンと中棒表面を叩くような感じで糊を除去してください。 ※紙ではなく布を用いてください。紙の場合は中棒部分に 逆にガムテープが残ってしまいます 次に貼付ターゲットポイントを算出します 貼付の位置を求めますには、メジャーや、糸か紐をご用意ください 最初に傘を開いた天井の骨のあつまったところ(上ロクロ)から ダボ(受骨と親骨の継ぎ目)までの直線距離を測ります その部分を手で記しをしておいて そのまま中棒のところまで移動させてみてください そこが貼付ターゲットポイントです。 つまり、開閉のたびに「ダボ」がそこにあたります そのポイントを中心点としてテープはります 注意点としましては ・中棒にきっちり垂直にまくこと重なる部分は極力すくなくすること ※重なるのはほんの数mmだけにしてください 傘を広めのテーブルの上に置かれて作業をされれば やりやすいでしょう 何回がトライされればだいたいの勘所がわかります うまく貼れたとおもわれましたら その上をしっかり押さえていただければ完成です 中棒テープの張替えは、このようにマニュアルさえあれば ユーザメンテナンスとして簡単にできるものです。 傘をパートナーとして永年つきあいたいなと思っておられる お洒落な方々、傘好きの皆様、ぜひトライしてみてください このコラムは販売店様、百貨店様のためにもお役立ちできるよう書きました お客様から「どうして傘の中棒(シャフト)にテープがはってあるのですか」 とご質問を受けられました場合、このコラムを参考にしてお客様に説明をして いただければ幸甚でございます。どうぞよろしくお願いします



← B A C K || I N D E X || N E X T →



Copiyright © 2018 Miyatake All Rights Reserved.